白光真宏会-北陸

ブログ

憲法九条の起源 (月刊新聞「世界平和の祈り」から)

★ブログ

 安部晋三首相は3月2日の参院予算委員会で、「私は在任中に憲法改正を成し遂げたい」と述べた。
日本国憲法は1946年11月3日に公布され、翌5月3日に施行された。誕生から70年もたち、現在の社会情勢とそぐわない面も出てきている。たとえば政教分離を定めた89条によれば、ミッションスクールなどの宗教的私立学校への助成は憲法違反になる。現憲法には、今日では常識となっている環境権という大切な思想が含まれていない。

 しかし、安部首相が最も問題にするのは、現憲法、とくに戦争放棄を定めた第九条が、日本が占領下にあった時代に、アメリカによって押しつけられたという点である。これを日本人の手によって作り直し、日本も正式な国防軍を持ち、集団的自衛権を堂々と行使したい、と現在の自公政権は考えている。
 
現憲法がアメリカによって押しつけられた面が強いことは歴史的な事実である。日本側が松本丞治国務大臣を中心として作成した憲法草案を連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に提出したところ、この試案が明治憲法とあまり変わっていないことから、GHQはこれを拒否し、独自の草案、いわゆる「マッカーサー草案」を日本側に提示した。そしてこの「マッカーサー草案」がもとになって日本国憲法が作成された。
 
では、戦争放棄の9条はどのようにして「マッカーサー草案」に、そして日本国憲法に書き込まれたのか。この問題は憲法学者の間でも長年、議論になってきた。保守的な政治家や評論家の中には、9条は日本を弱体化させるために、連合軍最高司令官マッカーサーによって押しつけられた、と主張する人々がいる。
 
2月25日のテレビ朝日の「報道ステーション」は、国立公文書館から発掘された、岸内閣時代の憲法調査会の音声資料を紹介していた。その中には、中部日本新聞の小山武夫氏が、「当時の首相の幣原喜重郎氏から(9条は自分が発案し、マッカーサーに提言した)とオフレコで聞いた」という証言録音が存在した。この証言によると、9条は確かに押しつけられたものかもしれないが、その背後に日本人の発案があったということになる。
 
それでは幣原はなぜ、当時としては途方もない理想主義的なアイデアを思いついたのか? その背後には、第二次世界大戦で未曾有の苦難をこうむった日本国民の平和への願いがあった。そしてさらに、日本を二度と戦火に巻き込んではならないという、昭和天皇の強い意志があった。天皇はマッカーサーと幣原に、戦争放棄の条項を憲法に書き込むように要望し、両者は巧みな連携プレーでそれを実現したと言われている(渡邊和見「憲法の真髄と日本の未来」今日の話題社)。(N) 

(月刊新聞「世界平和の祈り」平成28年4月号エッセイより・太字は当方によります)

東京新聞 TOKYO Web 「9条は幣原首相が提案」マッカーサー、書簡に明記 「押しつけ憲法」否定の新史料 (2016年8月12日 朝刊)

平成29年1月2日、福井県唯一の霊山、泰澄大師修行の山、越知山(612m)に登る。

★ブログ

写真は 越知山9合目の越知神社から写した別本社の雪景色です。
登り口の小川地区に約20台の車が駐車してありビックリでした。7合目を過ぎてから雪があり、ズックの私には厳しい登りになりました。
大勢の皆さんは展望台で昼食をとられていたお陰で、頂上は私一人でした。お陰で声を出してお祈りが出来ました。帰りの下りは3回滑って転びましたがリックサックがクッショウンになり泥だらけになりましたが、大難が小難で済みました。無限なる感謝です。(I)

%e8%b6%8a%e7%9f%a5%e7%a5%9e%e7%a4%be%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e6%99%af%e8%89%b2越知山頂上からの景色(登山口小川地区から約2時間)%e8%b6%8a%e7%9f%a5%e5%b1%b1%e9%a0%82%e4%b8%8a%e3%81%8b%e3%82%89%e5%86%99%e3%81%99山頂と越知神社奥の院%e8%b6%8a%e7%9f%a5%e5%b1%b1%e9%a0%82%e4%b8%8a

2016.12.15 下関での日露首脳会談に向けての海峡メッセ下関での「祈りと印の会」とその他の写真

未分類ブログ

生田目和幸さんのDVDの写真から広島支部の富永昌平さんが編集してくださいました。

下関での日ロ首脳会談に向けての祈りと印の会とその他の写真。

 

【福井県】12月15日10時から< プーチンロシヤ大統領の長門訪問に伴う下関祈りと印の会 >のプログラムに合わせて祈りと印の会を開催。大野市。天神集会。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

NIPPON感謝プロジェクトの福井県の布マンダラです。(写真・簗川光代様提供)
左上は福井県のマーク。下は東尋坊に越前海岸と県の花・水仙、と越前かにです。
福井県の祈りのメンバーの皆さまの真心とご協力ありがとうございました。

 %ef%bd%8e%ef%bd%89%ef%bd%90%ef%bd%90%ef%bd%8f%ef%bd%8e%e6%84%9f%e8%ac%9d%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e7%a6%8f%e4%ba%95%e7%9c%8c%e3%81%ae%e5%b8%83%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%83%80

 

全託    上杉ちゑ子 : 1985年 夏

★ブログ

全託    上杉ちゑ子 : 1985年 夏

奥の奥は天だった
素晴らしいひびきだけの世界

ひとつはすべてであった
大きいことと小さいことは同じこと
右と左も 上と下も 長いも短いも
あるということとないということも
みなおなじこと
ひとつのこと

自由自在
すべてがそこになく
しかし すべてがそこにある
無限光のひびきの世界
その世界は
相対的世界を超え
時間も空間も超えた本源の世界

すべてを生みなしている懐かしい世界
どこかから「絶対界」と響いてきた
大調和し完全で 自由自在
「指一本でも外に出たら即座にとけるだろうな」
光に包まれながら
そのひびきの厳しさを感じていた

すべてを消して消して消し去った後に残ったひびき
その世界のひびきは
ことばに表せば質が変わる
輝く星を手にすると
ただの石ころに変わるように
ことばは相対界のものだった

そこでは重ね合わされたように
一分のくるいもなく
一瞬にしてすべてが伝えられる
まるで 吸い取り紙のよう

老子のことばは
その世界のひびきを宿していた
ことばでありながら
そのひびきを含んでいた
そして
世界平和の祈りは
本源の世界のひびきそのものだった

光に包まれまれてこそ昇れる世界
全託によってこそ行きつく世界
この身このまま すっかりお預けして
祈り一念 光明一元
ありがたく ありがたく
生かされるままに生きよう

◎:世界平和の祈り

平成28年8月7日(日) 富山県護國神社WPPC開催報告

富山ブログ

image1

 平成28年8月7日(日) 富山県護國神社WPPC開催報告 
 
平成28年8月7日、戦争で 亡くなられた富山県関係の御霊をお祀りする富山縣護國神社で、富山大空襲、広島、長崎の原爆投下、すべての戦争で亡くなられた御霊たちを慰霊し、戦争のな い平和な世界を実現するために、WPPC(世界各国の平和を祈るセレモニー)を開催しました。
 
福井から、漆崎支部長、谷出前支部長と今田さんの3名が遠路参加してくださいました。
 
開会の前に、参加者全員で、拝殿で二礼二拍一礼、人類即神也の印を捧げた後、全国の護國神社の神々様、護國神社の大神さまに祈りを捧げ神社の印を降ろしました。
 
開会の挨拶の後、富山大空襲、広島、長崎の原爆投下ほか、すべての戦争で亡くなられた方々の御霊に1分間の黙祷を捧げました。
 
そ の後、最初に世界人類が平和でありますようにと祈った後、日本語で世界各国の国名を一国一国読み上げ、その国の国旗の掲揚に合わせて、〇〇国が平和であり ますようにと祈りました。10カ国ごとに世界人類が平和でありますようにと祈り、最後に、その他のすべての地域の平和を祈った後で、世界人類が平和であり ますようにと祈り、1分間の平和の黙祷をしました。
 
今年も、大拝殿の石舞台に、爽やかな風が吹き渡り、陽光が煌めいて、神々様が喜んでおられるように思いました。また、神社に参拝に訪れた人たちも足を止めてしばし世界各国の平和の祈りを見つめていました。
 
今年は、全国の護國神社の神々様と繋がり、お祈りが次元上昇いたしました。
 
お集まりくださいました神々様、参加の皆様に心より感謝申し上げます。
 
報告:寺尾 純
 (●白光北陸ではソサイティの趣旨に賛同してWPPCなどの平和活動も行っております。)
 

白光富山集会と、ブラーマ・クマリス(ラージャヨガ瞑想を実践する世界的な会)と交流。

富山ブログ

image2

富山集会7月例会は、10日(日)午後1時から富山県民会館で 開かれ、ブラーマ・クマリスの4名のお客様と交流会を行いました。 ブラーマ・クマリスの藤江様はじめ4名の方が集会を訪問され、 藤江様からご挨拶をいただいたあと、生田様がブラーマ・クマリスの 教え、瞑想などについて紹介され、瞑想を体験させていただき、 一人一人が感想を述べました。 質疑応答を挟んで、世界平和の祈り、人間と真実の生き方の奉唱、 光明思想徹底行、地球世界感謝行、我即神也の宣言と印、人類即神也 の宣言と印を紹介させていただいたあと、いっしょに世界各国の 平和の祈りを行いました。
富山集会 寺尾 純

2016年5月15日(日)第12回 富士聖地SOPP開催・Symphony of Peace Prayers 〜世界平和交響曲 宗教・宗派を超えて、共に世界の平和を祈る〜。

★ブログ

富士聖地SOPP開催(ライブ配信・パート1)・(ライブ配信・パート2
2016年5月15日(日)10:15〜14:00 主催:白光真宏会
Symphony of Peace Prayers 〜世界平和交響曲 宗教・宗派を超えて、共に世界の平和を祈る〜

富士宣言1周年記念』2016年5月15日 世界同時イベント開催

Soul of WoMen Global Canpaign
ソウル・オブ・ウィメン グローバル キャンペーン
神聖なる女性性の復活とバランスの取れた社会の創造に向けて
今、世界中の女性や男性が立ち上がろうとしています

2005年5月より静岡県富士宮市の富士聖地で始まった「Symphony of Peace Prayers 〜世界平和交響曲 宗教・宗派を超えて、共に世界の平和を祈る〜」は、今年で第12回目を迎えます。

 

「○○国が平和でありますように」。富山での春分の日(3月20日)リレーWPPCのご報告。

★ブログ

 ワールド・ピース・プレ ヤー・ソサエティの春分の日リレーWPPCに、富山の平和の祈りのメンバーと富山県民会館でWPPCを開催して参加しました。ソサエティのホームページに アクセスして、そこにあるインターネットの日本語の祈りに合わせて、参加者は順にカード国旗を掲げ、皆で心を込めて各国の平和を祈りました。掲げた国旗は 会場に円になるように置いていきました。最後に1分間の平和の黙祷をしました。
 参加者一人一人が順に国旗を掲げて祈ったので、その国の国旗を掲げているときはより真剣に祈ることができました。また、全員が国旗を掲げて祈ったので大きな参加感と一体感を感じました。春分の日リレーWPPCに参加してとてもよかったと思います(T)          
 (●白光北陸ではソサイティの趣旨に賛同してWPPCなどの平和活動も行っております。)
富山春分の日WPPC

月刊「世界平和の祈り」の新聞配布のお勧め!(写真のチラシと一緒に配ってます)

未分類ブログ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

世界人類が平和でありますように
五井先生、昌美先生の願いであります神人発掘の手段として、月刊”世界平和の祈り”の新聞を配布をお勧めします。
新聞には「教義・人間と真実の生き方」と「世界平和の祈り」、「」、「マンダラ」の説明もあり、五井先生、昌美先生の一番小さなご著書と思っております。

五井先生のご著書「天と地をつなぐもの」の161ページに神霊側と五井先生との問答で霊側が「人間世界の苦しみを救うにはどうすればよいのか?」の問いに対して、

五井先生「人間の本体を知らせ、神の理念を知らせることです」
霊側「どうして知らせるのか」
五井先生「真理の書物をできるだけ早く、できるだけ広く、普及させることだと思います」・・・・・となっております。

    ◎上記写真のチラシ(富士宣言のお知らせも掲載)は新聞を受け取られた方への心遣いです。


◎新聞配布の大切さの確信がさらに深まったのが、下記の兵庫県芦屋市のMさんの体験談です。

「私は平成24年 の1月に五井先生の夢を観ました、その中で五井先生が「神戸全域に”世界平和の祈り”の新聞を配ると良いよ」とおっしゃる同じ夢を二度観ましたので、早 速、月300部の年間購読を申し込みました。ピアノを教えるため、神戸市内各地に出かけるので4回に分けて配る計画をたてて、「このお宅のすべてが光に変 容しますように」とお祈りしながら「救世の大光明の光りのチケット」を配るつもりで配りました。
配り終えて、家に帰ると、配った70件のすべての家から守護霊様守護神様の感謝 の波動が届いて、笑顔が浮かんできて、喜びと感動で胸が一杯になりました。
そして、次のレッスンのためその近くに来たとき、その地域の家々が光っていたので不思議に思っていると、中から「新聞を配ったからだよ」と”ひびいて”きました。
この時、五井先生が夢に現れ「新聞を配ると良いよ」とおっしゃった夢の真意が理解できました。
無限なる感謝です。以上が私の新聞配布の体験です。」

村田正雄長老導師(故人)の生前のお話しです。

「ある方が亡くなったのですが、迷って自分の行き場所が分からず、その方の守護霊さんが光のルートを探して、亡くなった方の友達のイトコが世界平和の祈りの新聞をもらっていたので、その光明を頼りに導くことが出来たそうです」
世界平和の祈りの新聞は救世の大光明であり、真理であり、新聞をもらった方の守護霊さん守護神さんは配られた方に合掌礼拝なさっておられ、陰徳を積むことになります。

    福井市(I)

平成27年8月9日。富山県護国神社WPPC開催報告。(第16回長崎WPPCと共に)

富山ブログ

WPPC富山download富山WPPC今田
 
平成27年8月9日、長崎に原爆が投下された日、終戦70年を記念して
戦争で亡くなられた富山県関係の御霊をお祭りする富山縣護國神社で、
広島、長崎の原爆投下、富山空襲、国内外の戦争で亡くなられた御霊たち
に感謝の祈りを、そして戦争のない平和な世界を実現するために世界に
向けて世界各国の平和の祈りを捧げました。
 
福井から今田さんはじめ、小学生2人を含む5名が遠路参加してくださり、
富山県の旗手に加わって、最後まで旗手を務めていただきました。
 
開会の前に、参加者全員で、拝殿で祭神様に、二礼二泊一礼の拝礼、
人類即神也の印、国人類浄めの印を捧げて、ご挨拶しました。
 
開会の挨拶の後、広島、長崎の原爆投下、富山空襲など国内外の戦争で
亡くなられたすべての御霊に感謝の黙祷をしました。
 
その後、日本語で世界各国の国名を一国一国読み上げ、国旗を掲揚して
各国の平和を祈りました。10カ国毎に鐘を鳴らして、世界人類が
平和でありますようにと祈りました。最後に、その他のすべての地域の
平和を祈り、世界人類が平和でありますようにと祈った後、1分間
平和の黙祷をしました。
 
会場の拝殿前の石舞台に、爽やかな風が吹き渡り、陽光が煌めいて
神々様が喜んでおられるように思いました。
 
福井からの参加の皆さま、高岡集会、富山集会の参加者同士の交流が
あり、和気あいあいの内に閉会、散会しました。
 
お集まりくださった神々様、参加の皆さまに心より感謝申し上げます。(長崎WPPCに接続)
 
報告者 寺尾 純
(●白光北陸ではソサイティの趣旨に賛同してWPPCなどの平和活動も行っております。)
7 / 9123456789

最新の記事

カテゴリー

月別アーカイブ