白光真宏会-北陸

ブログ

我が家の2本(6角)とアルミ製のピースポールリニュアル出来ました。(福井市)

★ブログ

 25年前に家を建て替えた時に、建立した6角のピースポール(家の西側)の字が薄くなったため、令和6年1月14日にリニューアルさせて頂きました。

同時にアルミ製の日本語、英語の家の東側のピースポールも貼り換えました。

6角の上の6面が日本語、ロシア語、中国語、アラビア語、ハングル語、英語で

下の6面がヘブライ語、ドイツ語、ヒンディー語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語です。(福井市・I)

 

今田家東側大PP英語・フランス語・日本語・ヘブライ語アラビア語・ポルトガル語・ハングル語・スペイン語中国語・ヒンディー語・アラビア語・

6面PP全体

ソ連からの侵略を防いだ霊光写真の威力。

福井ブログ

ソ連からの侵略を防いだ霊光写真の威力。(霊光写真について

毎日のWord Peaceズーム祈りの会でピースポールと霊光写真への感謝のお祈りから、

昭和56年7月11日から13日にかけての日本海へ霊光写真3,788枚を投下した活動を思い出しました。

6名で霊光写真を、舞鶴から小樽までフェリーから31時間連続して2人一組で2時間交代で投下した活動です。

この時、6名が当時小樽集会の責任者でした、中澤さんのご両親に暖かいおもてなしを頂き朝食などお世話になりました。

この時期はソ連が北海道から日本を侵略しようとして潜水艦が日本を取り巻いていた時の、北陸青年部の活動でした。

今まで、ソ連はポーランドやアフガニスタンと今回のロシアのウクライナへと侵攻、侵略をしていますが、

その当時、ソ連からの侵略を、日本海に投下した五井先生のご分身である3,788枚の霊光写真が盾となって

日本を守ってくださったこともその要因の一つと感じています。

その活動に対する村田先生のお手紙を添付しました。

そのお手紙を拝見して、改めて霊光写真の威力を感じました。

今、神社やピースポールリニューアルに霊光写真を使わせていただいてますが、

その、霊光写真が発する大光明が天変地異を大難を小難に威力を発揮していると確信しています。(I)OLYMPUS DIGITAL CAMERA霊光写真について

藤野先生添削 魯迅医学ノート(複写)

★ブログ

福井モノ語り


 『師弟の愛にじむ朱筆』

「私が自分の師と仰ぐ人のなかで、彼はもっとも私を感激させ、私を励ましてくれたひとである」。中国を代表する思想家、魯迅(1881~1932年)は26年に書いた自伝的小説「藤野先生」で、あわら市出身の医師、藤野源九郎(1872~1945年)のことをこう記している。

 2人の交流で象徴的なのが医学ノートの添削だ。魯迅が仙台医学専門学校(現東北大学医学部)に入学した際、藤野が解剖学の講義を担当。日本語やドイツ語と図がびっしりと書かれた講義ノートを、単なる医学的誤りだけでなく日本語の使い方に至るまで朱筆で一つ一つ細かく指摘している。藤野は受け持つ講義が終わるまで添削を続けた上に、日常生活の便宜も図ったという。

 魯迅が留学時に筆記したノートは脈管学、解剖学など計6冊あり、魯迅の故郷である紹興市で見つかった。中国の国家一級文物(国宝)に指定されている。この脈管学の複写本が、2006年に同博物館からあわら市に寄贈され、同市藤野源九郎記念館に展示されている。

 日清戦争で清が敗れ、日本では中国人をさげすむ風潮があったとされる当時も、藤野は親身になって面倒を見続けた。2人の師弟愛は、現代の日中友好の礎になっている。(黒田美沙)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2019年(令和元年)5月6日(月曜日)福井新聞から。
◎当時無名の苦学生のことを気にかけられて、面倒を見られた真心が、今、日中の友好の礎になっている。その真心を見習いたい。「世界人類が平和でありますように」(I)

僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます。

福井ブログ

 学校の先生だって人間だから担任のクラスに好きになれない教え子がいたって仕方がない。が、それでもその子を気に掛ける先生かどうかで、道は分かれそうだ▲
 その先生が5年生の担任になったとき、服装が不潔でだらしない少年がいた。どうしても好きになれずに、中間記録には少年の悪いところばかりを書き込んだ▲あるとき、少年の1年生からの記録が目に留まった。もともとは朗らかで勉強もよくできたのに、母親が病死して希望を失い、父親から暴力を受けていたと知った▲

 「心に響く小さな5つの物語」(致知出版社)に収められている実話である。このとき先生の心は激しく痛んだ。そして少年に声を掛け、教室で毎日、彼の予習復習に付き合った▲
 結末が心に残る。1年間だけの担任だったが、節目ごとにカードが届くようになった。彼が医師になった。結婚式の招待状が来た。「母の席に座ってください」と書かれていた▲別のカードには心からの感謝の言葉がつづられていた。「あのままだめになってしまう僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます」と▲
 
 さまざまな事情を抱え、多感な年頃ゆえに悩みも深い。少年少女と向かい合う先生はつくづく大変だ。近頃は事務量も膨大でこの上もなく忙しい。「神様のよう」と言ってもらえる機会を、先生から奪っていやしないか、と気掛かりだ。

2018年3月4日。福井新聞「越山若水」より。世界人類が平和でありますように(I)

 

人類を代表して原発への祈り。

福井ブログ

 平成30年11月10日(土)、翌日の生田目和幸さんの福井支部講話会の前日、JR敦賀駅で生田目さん始め福井支部のメンバー9名が合流、車2台に分乗して、敦賀半島の水晶浜の美しい砂浜の左に美浜原発を見ながらトンネルをくぐり抜けて敦賀半島先端の白木地区にある「高速増殖炉”もんじゅ”」の安全な解体作業を祈願(原子炉の冷却に危険なナトリウムを使用)して地区の白城神社で祈願のお祈りと印を組みました。

 戻ってトンネルを出ると右手に再度美浜原発が見えてきました。県道を右に曲がり美浜町丹生地区の美浜原発すぐ近くの港で、世界中の「原発の天命がまっとうされたことへのお祈り」を人類を代表して、円になって神聖復活目覚めの印を1回組みました。密度の濃い調和のエネルギーが降りた感じがしました。また、釣りをしている方との楽しい交流もあり、和やかなひと時になりました。

 次に三方五湖の絶景が見えるレインボーラインを上り、駐車場から更にケーブルカーに乗り整備された梅丈ヶ岳(400m)の頂上公園で日本海と三方五湖を眼下にお祈りと印を組みました。このお祈りのご褒美に茶屋で各自、ぜんざい、抹茶、コーヒーとお菓子を頂き贅沢な交流の時間を頂きました。 快晴の天気に誘われたのか駐車場は満車でした。

 上りと反対側に降りて三方五湖の一つの三方湖の畔に9月15日にオープンした福井県年縞博物館(水月湖の底から世界のどこにもない、ありえないほど完璧な7万年分もの年縞が採取されました。その長さは45mもあります。水月湖が「奇跡の湖」と呼ばれるゆえんです。)を見学。
 見学後三方湖に流れ入る博物館横の「はす川」の畔で三方五湖と上ってきた梅丈ヶ岳をバックに円になって手を繋いでお祈り、地球と宇宙と一つに繋がった大成就の光りの交流でした。(I)OLYMPUS DIGITAL CAMERA「高速増殖炉”もんじゅ”」の安全な解体作業を祈願(原子炉の冷却に危険なナトリウムを使用)して地区の白城神社でOLYMPUS DIGITAL CAMERA左に美浜原発。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA美浜原発近くの港から敦賀半島最高峰、西方ヶ岳(764m)をバックに。OLYMPUS DIGITAL CAMERA梅丈ヶ岳頂上公園から三方五湖の手前が水月湖と奥が三方湖、左が菅湖OLYMPUS DIGITAL CAMERAお祈りの後、頂上公園で三方五湖をバックにOLYMPUS DIGITAL CAMERA福井県年縞博物館横から三方五湖、梅丈ケ岳をバックに大成就の笑顔です。

 

 

 

 

2018年5月14日。福井県護国神社にピースポール建立。

福井ブログ

2018年5月14日。福井県護国神社にピースポール建立

5月13日の福井県護国神社での正式参拝・印の奉納・祈りの会(23名参加)の午前中に建立予定でしたピースポールが、本降りの雨で翌日の14日に延期になりました。14日は時折日が差す最高の建立日和になりました。また、鳥居の横の一番良い場所に建立許可を頂き神々様の喜びが全身に伝わり感動と感謝で建立出来ました。(撮影・ピースポールの寄付・池端靖子様)(I)180514_1154~01 180514_1154~03(●白光北陸ではソサイティの趣旨に賛同してピースポール建立などの平和活動も行っております。)

10月20日、21日。若狭と越前の寺社を巡る。

福井ブログ

若狭神宮寺(奈良の東大寺二月堂「お水取り」への「お水送り」の寺・本堂の窓からの景色)小浜市OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
若狭彦神社(若狭一の宮)小浜市OLYMPUS DIGITAL CAMERA
舟津神社(北陸唯一の古社)鯖江市OLYMPUS DIGITAL CAMERA
金崎宮。建武中興十五社の一社,
この日「御船遊管絃祭」(南北朝時代の舟遊びの祭り)があった。敦賀市OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA大滝神社・越前和紙の里(全国唯一紙の神社)越前市OLYMPUS DIGITAL CAMERA
10月20日、21日。
福井支部講話会に来られた生田目さんと、越前と若狭の寺社を巡り、お祈りと会話の楽しい二日間を過ごしました。
◆巡った寺社◆
若狭姫神社、若狭彦神社(若狭一の宮)、神宮寺(お水送りの寺)以上小浜市。
常宮神社、気比神宮(北陸道総鎮守)、金崎宮、以上敦賀市。
柳廼社、大野城、以上大野市。
平泉寺白山神社、勝山市。
大滝神社(全国唯一紙の神社)、毫摂寺、以上越前市。
舟津神社(北陸唯一の古社)、神明神社、以上鯖江市。
泰澄寺(泰澄大師生誕の地)、福井市。

新田義貞公主祭神の藤島神社(建武中興15社の1社)にピースポール建立と印の奉納。

福井ブログ

午後からの印の奉納を終えての、記念写真
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 午後の印の奉納の前に、午前中、昔、建立許可が下りなかった,福井市の足羽山にある藤島神社に6月29日(日)ピースポールを建立することができました。 この地区の自治会長をされている講師のIさん(写真中央)のご尽力のお陰と藤島神社の15代目にして初めて、新田家の子孫の新田義和宮司が着任されていて、

 その宮司さんが白光真宏会を知っておられた事も幸いしました。
宮司さんも参加され、また、兵庫県芦屋市のMさん(右から二人目)も新田家の子孫として参加してくださり、通りに面した一番よい場所に建立いたしました。 建立後、ピースポールを囲んでお祈りして、長崎のMさんから送って頂いた、”砂と水”(数年前に「土、水、葉に光を」の御神事で少し残しておいたそうです)を,水はピースポールの上からかけ、砂は周りに撒かせていただきました。

 この建立により、新田一族、足利一族即神也。和解、供養大成就。
藤島神社の旧社格は別格官幣社で建武中興十五社の一社であり、南北朝時代の武将・新田義貞を主祭神とし、義貞の子の新田義顕・新田義興・新田義宗、弟の脇屋義助、および一族の将兵を配祀されております。(ピースポールについて
 (●白光北陸ではソサイティの趣旨に賛同してピースポール建立などの平和活動も行っております。)

福井県唯一の霊山、越知山

福井ブログ

福井県:越知山例祭の越知神社

私は近年、越知山に何回も登りました。泰澄大師の足跡を辿るように福井の200の山に登り、山と自然に呼吸を合わせるように、泰澄大師に導かれた気がいたします。
越知山頂上にある越知神社には、平安時代から代々大谷家が宮司として守ってこられ、室堂に泊まられ、全国からからの登山者を暖かく迎えて下さっております。
その、大谷宮司さんと親交を深めることが出来たのも、泰澄大師の導きと思っております。福井県(I)。

越知山(おちさん)は福井県福井市と、丹生郡越前町の境にある標高612.8mの山。 古くから白山、日野山、文殊山、蔵王山とともに越前五山の一つに数えられてきた。 泰澄が幼少の頃夢のお告げにより、青年まで修行したと伝わる北陸最古の修験霊場として伝わる。
福井県の嶺北、丹生山地にあり、越の大徳として広く慕われている泰澄大師(682~767年)が、修業し仏の悟りを得られた 山として知られています。そのため、大師の縁の御本社をはじめ、奥の院・別山・石仏・修業場の遺跡など多数見られます。
また、木々深く清麗なる水が湧 き、清浄なる気につつまれる自然豊かなこの越知山は、原生林などがあり学術研究の場にもなっています。 好天にもなると、展望台からは周辺の山麓や、街並 みが見渡せ、遠くは白山連峰の雄姿が眺望できる風光明媚な観光名所として県内外の人々に親しまれています。 越知山の越知というのは、若返る水が湧き出る という意味で、「越の水」は万葉の時代から知られています。 特に、越知山の有名な霊水として「独鈷水」があり、大師が独鈷で突き、湧き出たとされ、如何 なる病も治す霊水とされています。泰澄大師/たいちょうだいし 泰澄大師は飛鳥時代(7世紀末)、越前国麻生津(現福井市三十八社町、泰澄寺)に生まれま した。
神童といわれた大師は14歳の時、夢のお告げで越知山に上り、苦行難行の7年後、21歳の時ついに仏の教えを悟ったといいます。この名声は都まで届 き、朝廷は鎮護国家法師に任じました。 その後36才の時、2人の弟子、臥行者・浄定行者と共に霊峰白山を開いたとされています。 養老6年(722年) 元生天皇のご病気を祈祷によって治したことにより、神融禅師の号を賜りました。天平2年(730年)一切経を写経し法隆寺に納めました。これは、宮内庁 図書寮に今も残っています。天平9年(737年)全国に疱瘡が流行し、勅命により祈願を行い疫病を治めました。このとき、天皇から大和尚位を授けられ、 「泰澄」の名を賜りました。 神護景雲元年(767年)越知山に戻られ、釈迦堂の仙窟に座禅を組まれたまま86才で亡くなられたと伝えられています。(越知山・大谷寺) 
(一部、越知山観光開発促進協会より)

1 / 11

最新の記事

カテゴリー

月別アーカイブ