白光真宏会-北陸

ブログ

福井県唯一の霊山、越知山

福井ブログ

福井県:越知山例祭の越知神社

私は近年、越知山に何回も登りました。泰澄大師の足跡を辿るように福井の200の山に登り、山と自然に呼吸を合わせるように、泰澄大師に導かれた気がいたします。
越知山頂上にある越知神社には、平安時代から代々大谷家が宮司として守ってこられ、室堂に泊まられ、全国からからの登山者を暖かく迎えて下さっております。
その、大谷宮司さんと親交を深めることが出来たのも、泰澄大師の導きと思っております。福井県(I)。

越知山(おちさん)は福井県福井市と、丹生郡越前町の境にある標高612.8mの山。 古くから白山、日野山、文殊山、蔵王山とともに越前五山の一つに数えられてきた。 泰澄が幼少の頃夢のお告げにより、青年まで修行したと伝わる北陸最古の修験霊場として伝わる。
福井県の嶺北、丹生山地にあり、越の大徳として広く慕われている泰澄大師(682~767年)が、修業し仏の悟りを得られた 山として知られています。そのため、大師の縁の御本社をはじめ、奥の院・別山・石仏・修業場の遺跡など多数見られます。
また、木々深く清麗なる水が湧 き、清浄なる気につつまれる自然豊かなこの越知山は、原生林などがあり学術研究の場にもなっています。 好天にもなると、展望台からは周辺の山麓や、街並 みが見渡せ、遠くは白山連峰の雄姿が眺望できる風光明媚な観光名所として県内外の人々に親しまれています。 越知山の越知というのは、若返る水が湧き出る という意味で、「越の水」は万葉の時代から知られています。 特に、越知山の有名な霊水として「独鈷水」があり、大師が独鈷で突き、湧き出たとされ、如何 なる病も治す霊水とされています。泰澄大師/たいちょうだいし 泰澄大師は飛鳥時代(7世紀末)、越前国麻生津(現福井市三十八社町、泰澄寺)に生まれま した。
神童といわれた大師は14歳の時、夢のお告げで越知山に上り、苦行難行の7年後、21歳の時ついに仏の教えを悟ったといいます。この名声は都まで届 き、朝廷は鎮護国家法師に任じました。 その後36才の時、2人の弟子、臥行者・浄定行者と共に霊峰白山を開いたとされています。 養老6年(722年) 元生天皇のご病気を祈祷によって治したことにより、神融禅師の号を賜りました。天平2年(730年)一切経を写経し法隆寺に納めました。これは、宮内庁 図書寮に今も残っています。天平9年(737年)全国に疱瘡が流行し、勅命により祈願を行い疫病を治めました。このとき、天皇から大和尚位を授けられ、 「泰澄」の名を賜りました。 神護景雲元年(767年)越知山に戻られ、釈迦堂の仙窟に座禅を組まれたまま86才で亡くなられたと伝えられています。(越知山・大谷寺) 
(一部、越知山観光開発促進協会より)

最新の記事

カテゴリー

月別アーカイブ