古来、白にみる「清明心」の象徴
先日、知人から「ジャポニスムふたたび」(牧羊舎)という著書をプレゼントして頂きました。静岡県出身の日本画家の森谷明子さんが平成26年から静岡新聞のコラムに連載された内容をまとめたものでした。
ページを開いて、一瞬で引き込まれました。
コラムの一つ一つに美しい日本画と日本文化の奥深さが表現されていて、一気に読ませて頂きました。特に最初のコラムが『古来、白にみる「清明心の象徴」』でした、白がこんなにも日本とかかわりがあることを初めて知りました。
次がその内容の一部分です。
「古事記や日本書紀の世界で登場する色を表す語には「白、黒、赤、青」があり、この四色が色彩を表す最も古い日本語であるという。白は光や清浄をを表している。大陸由来の「朱雀・青龍・玄武・白虎」とはまったく意味合いが異なる古代日本の色彩世界。その中で最高位にある最も重要な色とは「白」であり、これが高天原に入る条件である「清明心」の象徴と重なっている。
それは伊勢神宮を訪れると一目瞭然、まさに白づくしである。白木の鳥居をくぐり白木の橋を渡る。いざ参拝する社殿もすべて白木、御帳も白、幣も白、初詣に伊勢神宮にお出かけになる際は、極限までに「素」を生かした、日本の白の美を味わっていただけたらと思う。」
私は二十歳の時に、交通事故をきっかけに白光真宏会にご縁を頂き、50年以上にわたり「世界人類が平和でありますように」を祈り続けてきました。その、白光真宏会の白光(ホワイトスピリット、高級神霊)そのものになるのが目標の一つでした。
日本の持つ白の奥深さを初めて教えていただき、白光との繋がりを感じて嬉しくなりました。
特に、伊勢神宮には先の式年遷宮のお白石持ち神事を「エンヤ―」の掛け声と共にお白石を引き、神事に参加させて頂きました。地下足袋まで白の全身白装束で、下宮の一番奥の神殿にお白石を置かせて頂きました。この石も宮川の白石でした。この事もあり伊勢神宮が自分の身体のように感じています。
これからも、日本の自然のなかの色彩や白の世界を味わっていきたいです。(I)
日本画家 森谷明子 作(ジャポニスムふたたび)から
「ジャポニスムふたたび」から「明き清き直き 日本人の品格」からのイメージのマンダラ